giftのあゆみ
2015年 横浜市神奈川区にて療育を必要とする子どもたちの親たちが集まり、
日々の様々な事をトークする~療育親子仲間トーク会~が神奈川区地域子育て拠点かなーちえにてスタート。
その波及版として、療育を必要とする子どもの親を中心として、
神奈川区の各地地区センターの地域コーディネーター・かなーちえのスタッフ・神奈川区の社会福祉協議会・神奈川区地域基幹センター・区役所所轄という当事者親と地域のサポーターのネットワークグループ、~療育親子ネットワーク~がスタート。
「療育を必要とする子どもたちに地域ですくすく育ちゆくゆくは自活して暮らして行けるようになってほしい。」
という親の願いに地域サポーターが賛同し、その為にはどうしたら…
まずは周りの人に子どもたちを知ってもらおうという活動指針になりました。
このように特性のある子どもたちを英語で”gifted children “と呼ぶらしいよ。
という活動中のカジュアルな会話からグループ名を“gift”に命名。
"人っていろいろ ちがうっておもしろい 自分らしく暮らせる世の中へ"
をキーフレーズに。
障がい児の特性や特徴、または親の気持ちを知ってもらうために、ワークショップや講演を、小学校・専門学校・地域ボランティア研修先などで行い、啓発活動をしています。
今では啓発活動のみならず、
・テーマに沿って対話をしていく #カフェ (ハッシュタグ井戸端カフェ)
・グループとしてファシリテーション力などの学びを身に付ける学びタイム
・毎月第三金曜日午前中の定例ミーティング
の4本柱を基軸に活動をしています。